鉄道模型工作シリーズ
165系電車
屋根上を改造
Back gif

■165系は
  国鉄・JRの電車の中でも私の好きな165系電車がKATOから発売されていて、急行「アルプス」「こまがね」で良く乗った800番台電車(低屋根車)が新たに発売されたこともあり、編成で揃えることにしました。165系は屋根上という観点で見ると・・・
モハ164形冷房による分別
非冷房冷改車 モハ164 801~845
 非冷房で登場しのちに冷房改造された
冷房準備車 モハ164 846~848
 冷房準備で登場後冷房改造された
完成冷房車 モハ164 849~864
 登場時から冷房が搭載されていた

  の3タイプに大別でき、KATOの製品は非冷房を冷改したした最初のグループをプロトタイプとしています。これらの車両の違いは屋根上のベンチレーターの配置で、写真を眺めていると若干の加工で「冷房準備車」や「完成冷房車」への改造が出来そうです。
 「アルプス」「こまがね」を12両でそろえると、3ユニットのモーター車が必要になることから、それぞれのユニットを「非冷房冷改車」(加工無し)「冷房準備車」「完成冷房車」とすることとし、単調な屋根上を改造しました。実車ではMGの容量増強などで床下機器の配置が換わっていますが、こちらの方は目をつむることにしました。

■非冷房冷改車
  この車両は改造などはありません。クーラーとベンチレターにグンゼ産業「Mr.COLOR 317 グレー(つや消し)」を筆塗りしました。プラの質感が無くなり、落ち着いた屋根回りとなります。

■冷房準備車
 このグループと「完成冷房車」は、モハ164形(パンタ付きモーター)のベンチレターが千鳥配置から2列配置に変わりました。

■改造を始めましょう
 改造はパンタ付きモハの屋根板のみに行いますので、ボディを分解しなくてはなりません。まず、ボディから床板を外し、ボディに取り付けられた窓ガラスと屋根板を外します。ガラスの取り外しは傷が付かないよう特に注意が必要です。

 屋根板にはクーラーやベンチレターを差し込む取付部があり、改造のため不要なパンタ寄りの1個とクーラーを挟んだ2個を取り去り、穴を埋めます。まず、カッターナイフで取付部を削り取りますが、屋根に傷を付けないように慎重に削っていきます。ほぼ屋根カーブまで削れたところで一旦取りやめ、穴埋めに移ります。
 穴埋めにはベンチレターなどの付いていたランナーを使います。まず、ランナーを屋根の穴より若干大きめに削り、差し込んでみてピタリ入るようでしたら一旦抜き、瞬間接着剤を少量付け穴に差し込み、さらに裏から数滴瞬間を塗り乾燥させます。

完成品への小加工 KATO製165系

 乾燥後、差し込んだランナーの根本をカッターで丁寧に切り取ります。これを3カ所(計 6穴)済ませた後、サイドベンチレター用の取付穴を6カ所空けます。サイドベンチレターはエンドウ製「東海型押込ベンチレター(サイド用)」(10ヶ入/300円)を使いました。
取付部を削り取り、穴を塞いでいるところ(右端)

 穴を空け、仮付けをして問題がなければ、600番程度のサンドペーパーで穴埋めした部分を平滑にし、サフェーサー(グンゼ産業 Mr. WHITE SURFACER)を吹きます。乾燥後 800~1000番程度のペーパーで磨き、凹凸が感じられなくなったところで屋根全体を塗装します。塗装にはGM鉄道カラー(9番 国鉄ねずみ1号)を使用しました。
 塗料の乾燥を待つ間、セット付属のクーラーとベンチレーター、それにサイドベンチレターに前出の「つや消しグレー」塗料で塗装をしておきます。
 屋根とパーツが乾燥したら、付属パーツははめ込み、サイドベンチレターはゴム系ボンド「コニシ ボンドG17」で接着します。

完成品への小加工 KATO製165系
左 非加工車 右 加工車

■完成冷房
  このグループは、ユニット全車(3両)の屋根に手を加えなければならないので手を付けていません。完成し次第報告させていただきます。

Back gif


Copylight(C) 2002,HajimeOsawa, All Rights Reserved