銚子電鉄を訪ねて
= 2010.03.01 =
 新日本橋~成田は「快速 エアポート成田」を利用。
早朝の下り列車にも拘わらずグリーン車の乗客が多いと思ったら、普通車にもスーツケースを抱えた多くの渡航者が乗車。
成田エクスプレスの補完列車の様です。

 成田~銚子間は211系使用の427Mに乗車。平日の午前中とはいえ、ちょっと空き過ぎ の車内

銚子電鉄
帰りの各停も211系でした。それにしても113系減りましたね。


銚子電鉄
仲ノ町車庫で塗装変更中の元京王車
クリームって、エッ、まさか・・・
もうケガいているヤツも居るだろうな

銚子電鉄
車庫内に留置中のデキ3とデハ701

銚子電鉄
築堤上を走るデハ1001
台車はなぜかFS318(元小田急2200形)
(海鹿島駅~君ヶ浜駅)

銚子電鉄
畑の中にも新築住宅が増えました
(犬吠駅~外川駅)

銚子電鉄
 外川駅に到着したデハ801
左は運用から外れたデハ702。奥には「澪つくし」号が放置
(外川駅敷地外の踏切より 200mmで撮影)

銚子電鉄
 錆びて朽ち始めた「澪つくし」
澪つくしに出ていたS口Y子はまだ現役
(外川駅敷地外)

銚子電鉄
 犬吠駅前に置かれた廃車体(レストランとして使われていましたが・・・)
・左は、銚子デハ501
・右は、相鉄2000形モハ2022(銚子では走っていなかった)

銚子電鉄
 笠上黒生駅では列車交換(笠上黒生駅)
停車の際には運転台を並べスタフを交換する。
 801は前後で顔が違うので、両側から撮りましょう。
後ろから前からどうぞ!

銚子電鉄
車体のあちこちに錆びが回ったデハ801(笠上黒生駅)

銚子電鉄
デハ801車内
このページのTopへ

本ページの記事,画像の無断使用はお断りいたします。


Copylight(C) 2010,Hajime Osawa,All Rights Reserved.